

はじめに
今年(2019年)の1月、
映画「ラブライブ! サンシャイン!! over the rainbow」が公開されました。
みなさんはご覧になりましたか?

Aqoursの3年組(鞠莉、果南、ダイヤ)の卒業。
残されたメンバーたちの葛藤、決意、別れ。新たなる旅立ち。
そして、彼女たちに憧れる子たちのはじまり。
とても、素敵な映画でしたね。
ただ……、素晴らしかったと感動する反面、彼女たちAqoursの物語は終わってしまったのだなって寂しさも少し感じています。
胸に少しの寂寥感を捉える中、今回わたしは彼女たちAqoursの故郷である沼津に行って参りました。
沼津には去年の夏に聖地巡礼に行って以来となります。
前回はあまり多くの場所に行けなかった為、今回は内浦を中心として映画で写った場所も含め、聖地となっている場所を回ってきました。
Aqoursが歩んできた軌跡、そして二次元である彼女たちが沼津にどのような影響を与えたのか。
それを記事を通じて少しでもお伝えできればと思います。
※ 今回聖地巡礼をした際のスケジュールを参考として載せておきます。(スケジュールで利用している『行程さん』は別記事を参照)
あなたは効率重視?お金重視?沼津駅への行き方!
わたしは今回、東京駅から舞台の沼津へ行きました。
東京〜沼津間の交通手段には、JRの東海道新幹線や、JR普通列車、高速バスなどの選択肢があります。
交通手段 | 時間 | 値段 |
新幹線をご利用の場合 | 1時間 | 4,520円 |
電車をご利用の場合 | 2時間半 | 2,570円 |
高速バスをご利用の場合 | 2時間 | 2,120円 |
上記はざっくりとした各交通手段の時間と値段の目安となります。
時間を有効に使いたいなら新幹線が便利ですが、金銭面を気にするなら電車や高速バスで良いかと。
わたしの場合はJR東海道線で東京〜熱海、JR東海線で熱海〜沼津のルートで向かいました。
沼津の聖地巡礼は結構歩きます。
なので、朝から行く場合はしっかり朝食をとりましょう!身体がもたないですよっ!

ゆったりまったり乗られて巡礼! 内浦方面への行き方!
というわけで、沼津にとーっちゃく!

沼津駅の改札口はラブライブのアニメでもちょくちょく出てくるので早速わくわくしてしまいますよね!
さて、沼津駅周辺は2日目にゆっくり行くことにしたので、さっそく内浦方面へと向かいます。
内浦方面への交通手段はバスとなります 🚌
さて、ここで前回の巡礼時も悩んだのですが、乗るバスについて!
みなさんが行きたい場所は、あわしまマリンパーク?シーパラダイス?千歌の実家のモデル?それとも浦の星女学院のモデル?
実は基本的に内浦方面の巡礼は全部同じバスで向かうことができます!
8番のりばのバス停へと向かってくださいませ!

さぁ、さっそく内浦方面へ行くぞー!
ちょっと待ってっ!
内浦方面へ行くラブライバーの方々。
もしかして、果南の実家のモデルがある『あわしまマリンパーク』、もしくは2ndシングルのPVの『伊豆・三津シーパラダイス』に行こうとしてるのでは?
実は、東海バスさんがマリンパークやシーパラダイスに行く方々の為に、施設+バスの得トクバスパックを販売しております!
バラバラで買うよりどっちも千円以上お得!
「富士急沼津ビル」(モスバーガーの横)で販売しているので、是非ともチケット🎫を買って行きましょう!
ちなみにですが、それぞれ行きたい聖地がみなさんによって異なりますよね。
実際にわたしが悩んだこととして、
「(どこのバス停で降りれば〜の聖地に行けるのだろう……(゜゜))」
という、ふとした疑問。
料金とか場所とか全部を正確に網羅できてはいないかもですが、内浦方面の聖地と降りるバス停を貼っておきますので参考にどーぞ!
バス停 | 聖地の場所名 | 時間(沼津〜) | 値段 |
バス停「重須」(または長井崎中学校) | 「長井崎中学校」「弁天島神社」 | 40分 | 810円 |
バス停「長浜城跡」 | 「長浜城跡」 | 39分 | 740円 |
バス停「長浜」 | 「唯念上人の布教碑」「大川家長屋門」「三の浦観光案内所」「富士見トンネル長浜口」 | 38分 | 740円 |
バス停「伊豆三津シーパラダイス」 | 「シーパラダイス」「三津海水浴場」「安田屋旅館」 | 37分 | 740円 |
バス停「三津」 | 「セブンイレブン」「内浦漁業」「三津郵便局バス停」「松月」「三津会館」 | 36分 | 740円 |
バス停「オキシーテック前」 | 「辻宗商店」 | 36分 | 740円 |
バス停「マリンパーク」 | 「あわしまマリンパーク」 | 30分 | 710円 |
あわしまマリンパークは若干離れてますが、他の内浦方面は間隔が狭く、歩いて回れます。
なので、今回は一番奥の長井崎から手前の内浦三津に戻る流れで巡礼をしてきました!
こちらは時間の確認が必要ですが、一日に数本はラブライブ仕様のラッピングバスが運行してるので、そちらに乗るとテンションがあがりますよっ!
しかも、聖地に該当するバス停はAqoursのメンバーがアナウンスしてくれます(´゚д゚`)


あ、バスに関しては交通系マネーが使用できないので注意です。(お得チケットを使わない場合)
どこから来たか分かるように、整理券は忘れずにお取りください!
いざ長井崎へ!浦の星女学院に向かって!
駅改札を出てすぐ目の前にあるコンビニでラブライブにでてきた『のっぽパン』を購入!
聖地以外にも、こういう食べ物でも楽しめるのは良いですよね〜

さて、パンも購入してバスに乗り、Aqoursが通っていた浦の星女学院のモデルとなる中学校へ!
下車したバス停は「重須」です。
アニメにも出ていたバス停「長井崎中学校」は朝夕の数本しか止まりません。(土日祝は特に少ない)
なので1つ前のバス停「重須」で下車をおすすめします!
といわけで、バス停「重須」にとうちゃーく!
降りた瞬間からいきない広大な山々、そして海、さらには大量の船(ヨット?)
やべーヮ(゚д゚)ォ!
見渡す限りコンクリートとビルばかりの光景を見てばっかだったオタクには圧倒されてしまいましたw

そして、ここから学校のほうへ向かいます。
あまり場所の把握は出来てなかったですが、海沿いに歩いていけば大丈夫だったので安心です!
そして、歩くこと5分。
学校へと続く坂とは別の道のすぐそこにバス停「長井崎中学校」を発見!


アニメにもPVにも出ていたバス停です!
アニメシーンとの完全一致な写真はめっちゃ上手く撮る友人に任せ、のんびり見比べてたのですが周辺の木や看板、道の白線までリアルと一致します。
アニメスタッフの方々、頑張りすぎ!
聖地巡礼が尚更楽し過ぎて、ホントにラブライブスタッフの方大好きです!
ひとしきりバス停での撮影が終わり、学校への坂をのぼっていったのですが……
と、遠い……
思いの外、学校への坂道が長く、運動不足のオタクには中々大変でしたー、、、
でも、こういう長い坂道を彼女たちが毎日通学で歩いていたって考えると感慨深いものがありました。
それに、ある程度坂を上ってから振り返ると山と海を見渡すことが出来てテンションがあがりました。

わたしのカメラ力(ちから)が足りず、感動を伝え切れなかったのですがホントに景色が最高でした!
そして坂を上りきり、目指していた浦の星女学院のモデルである長井崎中学校に到着!

わー、校舎前のこの部分とか最近映画でもシーンであった!
しかも、映画の冒頭シーンと同じように桜も咲いてるよっ!

映画もですし、youtubeの冒頭映像をループで見て目に焼き付いていたので感動もひとしおです。
周辺地域に住むひとの迷惑にならない程度にテンションをあげてました笑
さいごに
今回はラブライブ!サンシャイン!!の舞台『沼津』の長井崎方面の聖地巡礼についてお伝えしました。
Aqoursのメンバー達が通っていた学校のモデルに行くというだけでワクワクするのに、近くの海や山々の景色が最高なので尚更テンションがあがりました!
そして次のパートでは、長井崎と長浜間と長浜方面の巡礼をお伝えできればと思います。
それでは、また次回に!
最後までお読みいただきありがとうございました!
